フリーランスの悩みや不安

仕事が手につかない…を解決!モチベ不要で即動けるフリーランスのための行動ルール

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回の記事では、「勉強やスキルアップに取り組みたいけど、なかなか一歩が踏み出せない…」というフリーランスの方向けに、やる気を引き出すための工夫を紹介しました。

今回は、その仕事編です。

「やらなきゃいけないのに、どうしても仕事に手がつかない…」――こんな時に使える、実践的な対処法をお届けします。

やる気が出ずに作業が進まない日や、仕事のスタートが切れないと感じる日がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事を読んでほしい方
  • やる気が出ずに仕事に取りかかれない日が多いフリーランスの方
  • タスクが山積みで、何から手をつければいいか分からなくなっている方
  • 自分ひとりで仕事を回すことにプレッシャーや負担を感じている方
  • 気分に左右されず、安定した働き方を身につけたいと考えている方
やる気が出ない日はコレだけやればOK!フリーランスのための行動習慣術やる気が出ない、行動できない…。そんな悩みを抱えるあなたにフリーランスWEBデザイナー歴15年以上の筆者が、自然と動ける習慣づくりの方法を5つのステップで解説します。...

やる気が出ない日は「時間だけ決めて、手を動かす」

「やらなきゃいけないのに、なぜか気が進まない…」
「プライベートの用事が気になって、仕事モードに切り替えられない…」

そんなやる気が出ない日は、フリーランスのWebデザイナーなら誰でも経験があるはず。

そんな時は気分に頼らず、「●時からこの作業を始める」と作業開始の時間を先に決めてしまうのが効果的です。

解決例
  • A社のデザイン作業は朝9時に着手する
  • B社のコーディングは昼3時にスタートする
  • 明日は午前9時から各社案件の整理をして、午後1時から制作に入る

このように、行動のタイミングを明確にスケジューリングするだけで、モチベーションに左右されず仕事に取りかかれるようになります。

「何をするか決まらない」なら、まずは環境を整えるだけでもOK

「そもそも何をやればいいか決まっていない…」――こんな場合は、作業モードに入る準備をするだけでも効果がありますよ。

解決例
  • ノートを開いてペンを持つ
  • パソコンの必要なアプリケーションを立ち上げる
  • 必要な素材や資料をデスクに並べる

ほんの少しでもいいから手を動かすことで、あとは自然と進むことってよくあります。結果的に「気づいたら集中していた」みたいなことって経験ないですか?

もちろん、思ったように事が進まない日もあるでしょう。それでも「時間になったら少しでもいいから手を動かす」を続けていけば、それがやがて習慣になります。

問題を細分化して「最初の一歩」を小さくする

「トラブル対応に追われて、ほかの案件まで手が回らない…」
「システムエラーが複雑すぎて、どこから着手すべきか分からない…」

フリーランスとして仕事をしていると、こうした大きな問題や緊急対応に直面する場面は少なくありません。

そんなときこそ大切なのが、目の前の課題をできるだけ細かく分解し、いま自分ができることから着手することです。

解決例
  • 直面している課題をすべて書き出して「見える化」する
  • 書き出した課題を、優先度の高いものと低いものに分ける
  • 取り組みやすいタスクからスケジュールに落とし込む

問題を全体で捉えると圧倒されてしまいがちですが、小さく切り分けて考えることで、進むべき方向が自然と見えてきますね。

ハードルを下げることで、自然と動き出せる

大きな課題を前にするだけで、仕事が止まってしまうことって、よくあると思うんです。

まるで、高くそびえる険しい山の前に立ち尽くしているような、そんな感覚…経験したことありませんか?😅

でも、その山を無理に一気に登ろうとする必要はないんですよ。回り道や、登りやすいルートを見つけて一歩ずつ進めばいいんです。

大切なのは、「立ち止まる」のではなく、「いま動けるところから着実に進み始める」こと。たとえ時間がかかる難しい課題であっても、最初のハードルを低く設定すれば、少しずつでも前に進めます。

フリーランスを長く続けていくには、完璧を目指すより、動ける状態をつくることが重要ですね🤗

TODOリストを活用する

「やるべきことは頭の中にあるけど、優先順位がぐちゃぐちゃ…」
「スケジュールを立てても、結局うまく回らない…」

そんな悩みを抱えるあなたにこそ、活用してほしいのが「TODOリスト」です。

TODOリストの3つのメリット

TODOリストを活用することで得られるメリットはこのとおり。

  • モチベーションに左右されず、タスクを淡々とこなせる
  • 問題や作業を客観的に整理できる
  • 「完了」の積み重ねが自信と達成感につながる

フリーランスにとって、タスクを見える化して順序立てて処理する力は、仕事の質とスピードを左右する重要なスキルです。

「頭の中がごちゃついて仕事が進まない…」という方は、この機会にぜひTODOリストを導入してみてください。

具体的な使い方はこちらで解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

フリーランスこそ頭の中を見える化しよう|TODOリスト作成のメリットと実践ポイントを解説「仕事が回らない…」と悩むフリーランス必見!TODOリストを使って日々の業務を整理・効率化するための実践習慣術を詳しく解説します。...
仕事が回らない…を解決!フリーランス人生を変えるTODOリスト習慣化の6つのメリット「タスクが終わらない」「時間に追われてばかり」そんな悩みを解決!フリーランス歴15年以上の筆者が、TODOリストで時間・思考・感情を整理する方法、日々の業務がスムーズになる実践法を紹介します。...

【まとめ】やる気に頼らず動ける「しくみ」をフリーランスの味方にしよう

フリーランスは、自分で自分を動かすしかありません。だからこそ、やる気や気分に左右されず、安定して仕事に取りかかれる仕組みづくりが重要です。

調子が出ない日こそ、以下の習慣を意識してみてください。

まとめ
  • 「この時間から始める」と決めて行動をルーティン化する
  • 大きな課題は細かく分解して、最初の一歩を小さくする
  • TODOリストでタスクを可視化し、頭の中をクリアに保つ

「やる気が出たらやる」のではなく、自然と手が動く仕組みをつくること。そして、それを習慣化することが大事です。

明日からではなく、今日から少しずつ取り入れてみましょうね!

ABOUT ME
TOMORRO
フリーランスのWEBデザイナー/ディレクター歴15年。これまでに400件以上のWEBサイトやランディングページ制作などを手がけてきました。 「どう働くか」「どう続けるか」「こんな時どうすれば…」に向き合ってきた経験から、フリーランスならではの不安や仕事観について等身大の言葉で発信しています。