IMAGINATION DESIGNです。
今日の記事は、前回紹介した「頭の中にあることはすべて書き出す。
TODOリスト作成のススメ」の続きです。
👉いつも作業の漏れや抜けがあって悩んでいる…
👉何から手をつけていいのか、仕事の優先順位が分からない…
👉とにかくいつも時間に追われて、バタバタしている…
👉複数案件を同時にこなすことができず、困っている…
👉複数案件を効率的に回す方法を知りたい!
こんな悩みをお持ちのフリーランスの方へ、
TODOリスト作成と習慣化のメリットにごついて紹介します。
INDEX
TODOリスト作成と習慣化のメリット
✅作業を無駄なく効率的に進めることができる
✅大きな問題や課題も分解して考えられるようになる
✅長時間ダラダラ仕事をしなくてよい
✅ブログや読書や新しいことにも時間を割けるようになる
✅都合の悪いことは頭に残らない
先日の記事の繰り返しになりますが、わたしも最初から
TODOリストを使って仕事をしていたわけではありません。
独立当初は、時間に追われるまま仕事をやっていたので、
タスク漏れは多いわ、仕上がりのクオリティも低いわ…という
典型的なダメダメデザイナーでした😭
そんなわたしも、TODOリストを習慣化して数年経ちますが、
いまでは効率的に複数の案件を回せるようになったし、
それ以外のメリットもどんどん増えているように感じています🤗
そんなメリットを、一部ですがこれから解説しています。
優先度の高いタスクを常に把握することができる
まず、TODOリストの作成といっても、
自分のやることや抱えている問題を書き出すだけでは不十分です。
それだけでは、リストの中で何が重要でなにが重要でないかを
完全に把握することができないからです。
そのため、書き出したものを絶対にやらないといけないこと、
今日やらなくてもいいことなどを仕分けする必要があります。
そして、大事な仕事をリストの上から順に配置する。
最低限ここまでやって、ようやくTODOリスト完成です。
TODOリストは1日の中で何度も見直すものなので、
するこができるというわけです。
忘れてはいけないことを付箋紙に書いてパソコンに貼ったり、
スマホの待ち受け画面にするのと同じ感覚ですね。
ホントなので、まだTODOリストをやっていない方は
ぜひ試してみてください。
作業を無駄なく効率的に進めることができる
仕事どうしで優先順位を決めたら、今度は
各仕事のタスクを細分化して優先度を決めていきます。
TODOリストを使う前のわたしは、だいたいいつも
パソコンの前で「あぁでもない、こうでもない…」
と悩みながらデザインを作っていました。
これだとどうしても非効率だし、仕事は前に進まないし…
いま思えば無駄な時間を過ごいていることが多かったです。
しかし、TODOリストを習慣化してからはやり方が180度変わりました。
例えばデザインの新規制作の場合、まずは以下のように工程を分け、
②手を動かす(フォトショやXDで作業する)
③デザインを見直し、修正する
優先順位別に上から並べて、自分の中での役割と作業時間を決めます。
具体的に「①デザインの構成を考える」工程であれば、
👉背景色は#f7f7f7にする
👉各セクションのタイトル上下余白は20pxにする
👉WordPressの固定ページは全10Pで、ニュースはカスタム投稿で管理する
こんな感じでどんどんタスクを書き出し、TODOリストに落とし込みます。
わたしの場合、これらの書き出しを集中力がMAXの午前中に全部やってしまい、
午後からそのリストを見て「②の手を動かす作業」に集中するという感じです。
何をどの順番にどれくらいの時間で作るかを明確にすることで、
無駄なく仕事をこなせるようになっただけでなく、
複数の案件も同時並行で回していけるようになりました。
とにかくいつも時間に追われてバタバタしているとか、
効率的に仕事が回せない…と悩んでいる方は
ぜひTODOリストを実践してみることをオススメします。
大きな問題や課題も分解して考えられるようになる
大きな問題や難しい課題を前にすると、どうしても「面倒だ…」とか、
「どこから手をつけていいの??」となってしまうこともありますよね。
でも、TODOリストの習慣化ができていれば、まずは
「細かいタスクを書き出してリストに落とし込んでいく」
ということから自然と始められるようになります。
その結果、最初は糸口さえもつかめなかったの問題も
とっかかりを見つけることができることもあります。
目の前にある大きな壁を低くするというイメージですね。
着手しやすいレベルまでタスクを細分化できたら、
あとは順番に消化していけばいいだけですね。
長時間ダラダラ仕事をしなくてよい
わたしの場合、1つ1つのタスクを短時間で区切るようにしています。
そして、タスクどうしの間には必ず小休止を入れるようにしています。
こんなサイクルで回すイメージです。
集中力が続かなければ、持続可能な時間でタスクを区切ればいいし、
「今日はどうしても集中できない…」という場合は、
集中力がもどるまで仕事はしないと決めています。
そうすることで、ダラダラ仕事を続けるという悪習慣がなくなりますね。
ブログや読書や新しいことにも時間を割けるようになる
キャパオーバーになってまで案件を受けるべき?ある目的のためには断ることも必要です
の記事でも紹介していますが、いまの仕事を続けながらも
常に新しいチャレンジをしていくことは大事です。
たとえばデザイナーさんであれば、デザインの仕事をしながら
WordPressの勉強をするとか、ブログを書くなんてのもいいですね。
あとは読書をしたりオンラインサロンに参加したりと、
いまは学習の場が揃っているので、新しいことに挑戦しやすいですね。
わたしの場合、TODOリストが習慣化するまでは、
「ブログや読書は案件が終わって、余裕があればやろう」
という考えでしたが、時間が余ることなんてほぼなかったです😅
なので、
②余った時間の中でいまの仕事、案件の予定を組む
ことにしました。
決まった時間の中で先に勉強などの予定を入れてしますので、
案件対応はその余った時間の中でこなさないといけなくなりますよね?
例えば午前中は勉強!と決めたら、仕事の時間は午後だけになります。
TODOリストを活用し、優先度の高いものから時間割と役割を決めてやる。
👇
そうすることで、作業の無駄を省いて、
短い時間内でも案件を複数回すことができるようになる。
👇
結果として新しい挑戦といまの仕事が共存できる
というわけです。
「勉強しないといけないのは分かっているけど、毎日忙しくて…」
という方は、まずは勉強の時間を確保してから
あとはTODOリストで仕事を管理してみるといいですね。
都合の悪いことは頭に残らない
「プライベートで嫌なことがあった」とか
「クライアントから怒られてへこんだ😭」とか
毎日生きていると何がしかメンタルにダメージを受け、
それが仕事に支障をきたしてしまう…なんてこともありますよね。
そんな時でも、TODOリストはとても役に立ちます。
もし、問題や悩みをいろいろ抱えているのでしたら
それらを1つ1つ書き出してみて、解決可能かどうか?
また今日考えないといけない問題か?を仕分けしてみましょう。
その結果、
「自分だけでは解決できそうもないし、いま悩んでも仕方ないよね♪」と、
雲が晴れたように気持ちがスッキリすることも多いです。
・・・
また、わたしの場合は1日の仕事時間をとにかくタスクで埋め、
余計なことを考えないようにしています。
👇
それ以外のことはメモに書かないようにする
👇
メモに書いたことだけを実行するようにする
とすることで、ネガティブなイベントで悩むことの優先度が下がり、
そのうち忘れてしまうようになります。
※ただ、この辺りは人によると思いますので、
自分にあったやり方を見つけるのがいいかもです😅
ざっとあげることこれだけのメリットがあります。
まだまだ書き切れていないこともありますし、
いまでも新しいメリットを感じることもありますので、
随時このページは更新していこうとおもいます🤗
下のシェアボタンを押していただくと嬉しいです。