IMAGINATION DESIGNです。
今日は、WordPressを使って企業サイトを作る上で
是非インストールしておきたいプラグインを10個に絞って紹介します。
昔に比べて、最近は高機能なテーマがたくさん出てきましたので、
無理してプラグインを何個も入れる必要はなくなりましたよね。
しかし、オリジナルでテーマを作る時には外せないプラグインがありますので、
今回はそこに絞って紹介していきます。
これからテーマを自作してWordPress案件をやっていきたいと思う方は、
ぜひ参考にしてみてください。それではいきましょう!
INDEX
WordPressでWEBサイトを作る時にインストールしておきたいプラグイン10選
② All in One SEO
③ Autoptimize
④ BackWPup
⑤ Custom Post Type UI
⑥ Contact Form 7
⑦ Simple Post Type Permalinks
⑧ SiteGuard WP Plugin
⑨ WP-Optimize – クリーン、圧縮、キャッシュ
⑩ Yoast Duplicate Post
案件により入れるプラグインが異なるため、他にもまだありますが、今回は
わたしがどのWPサイトでもほぼ共通で入れるものという基準で選んでいます。
*なお、個々のプラグインの詳細については別の記事で解説していきます。
ここではプラグインの概要と簡単な特徴だけ紹介します。
Advanced Custom Fields
テキストやラジオボタン、プルダウンメニューに画像アップロードなど、
さまざまなフィールドを投稿画面で使えるようにするプラグインです。
これにより、企業サイトでよくある商品管理やお客様の声などの情報が
簡単に登録、出力できるようになります。
用途はとても広く、小規模サイトから大規模サイトまで万能に使えます。
機能、使い勝手ともにまったく申し分ないのですが、
以前は無料で使えた繰り返しフィールドが有料機能になりました。
そのため、案件によっては繰り返しフィールドが標準で使える
Smart Custom Fields も併用することも多いです。
All in One SEO
タイトルやディスクリプション、OGPまで一元管理できるSEOプラグインです。
もちろん、個別の投稿やページごとにタイトルやディスクリプションは調整でき、
noindexやカノニカルの設定も可能です。
また、robots.txtやhtaccessファイルの編集からサイトマップファイルの送信、
<head>タグに挿入するGoogleタグ関連までまとめて管理できます。
ただ、機能が盛りだくさんな分、基本的なSEO設定だけでOKという人には
煩雑で操作がややこしく感じるところがあるかもしれません。
最近の高機能テーマにはSEO関連の機能が標準で入っていることが多く、
あえてこのプラグインを入れる必要もなくってきた感もあります。
また、2022年5月時点の最新バージョンでは日本語化が追いついておらず、
アップデートしても英語表記のまま使わないといけない場合があります。
これらの点からも、クライアントより開発者向けの色が強いのかなとも思います。
All in One SEO – ベスト WordPress SEO プラグイン – 簡単に SEO ランキングを向上させトラフィックを増加させます
Autoptimize
HTMLやJS、CSSのコードを圧縮したり、画像遅延表示ができるなど、
サイト表示の最適化にかかせないプラグインです。
コードの圧縮は一元管理できますが、記事やページごとにも最適化できるので
とても使い勝手がよく、重宝しています。
BackWPup
データベースとファイルの両方がバックアップ可能なプラグインです。
手動バックアップはもちろん、定期的に自動バックアップもできますし、
ドロップボックスやAWS S3など外部サービスにもバックアップファイルを残せます。
外部にデータを残せるということで、万一、利用中のサーバーが死んでも
データが完全に消えてしまうという心配はありませんね。
また、バックアップ対象のフォルダやテーブルも個別に選べることから、
余計なファイルやコンテンツを除外してバックアップすることができます。
Custom Post Type UI
通常、WordPressで更新できるコンテンツは投稿と固定ページしかありません。
そこに独自の投稿機能を複数追加できるのがこのCustom Post Type UI です。
商管理品、メニュー管理、実績管理、FAQ、お客様の声など用途はさまざま。
企業サイトにはほぼ必須と言っていいプラグインでしょう。
Contact Form 7
これも企業サイトでは必須と言っていいお問い合わせフォームプラグインです。
他にもこの手のメールフォームプラグインはMW WP Form が有名ですが、
わたしは案件やクライアントにより両方を使い分けています。
Contact Form 7 はプラグイン自体がシンプルで無駄がない分、
入力確認画面を付けたりお問い合わせのデータを保存をしたい場合は、
別のプラグインを使って連携しなければなりません。
その点、MW WP Form は標準で確認画面が使えますし(使わないこともできる)、
バリデーションの設定も細やかで、データ保存機能も最初から付いています。
ただ、MW WP Form の方は2022年5月現在、WordPress5.5.9までしか
バージョンチェックが終わっていないため、これからもずっと最新版のWPで
使い続けることができるのかは分かりません。
Simpe Post Type Permalinks
カスタム投稿タイプごとにパーマリンクを設定できるプラグインです。
パーマリンクの柔軟性は企業サイトを作る上でけっこう重要で、
例えば商品情報は商品名(post_name)、よくある質問は番号(post_id)で
ページを管理したいといったことはよくあります。
そんなとき、Simpe Post Type Permalinks プラグインを使えば、
カスタム投稿タイプごとに設定値を自由に変更できるのでとても便利です。
SiteGuard WP Plugin
ログインURLの変更やロックダウン、管理ページへの不正アクセスブロックや
コメントスパム対策などができるセキュリティ対策用のプラグインです。
この手のプラグインには他にもAll In One WP Security & Firewall や
Xo security などもありますので、案件ごとにそれらを使い分けることが多いです。
(中でもいちばん使う頻度が高いのが、このSiteGuard WP Plugin)
All In One WP Security & Firewall は設定項目が多すぎるので
どちらかといえばクライアントで操作するよりは開発者向けかなと思います。
また、Xo security はSiteGuard WP Plugin とほぼ同機能です。
設定項目もそこまで多くなく、クライアントでも管理可能なものではありますが、
違いはSiteGuard WP の方にはWAFのチューニング機能がある点。
国内レンタルサーバーにはSiteGuardのWAFが入っていることが多いようで、
稀にそのWAFが誤検知を起こしてサイトが403エラーを出すことがあります。
SiteGuard WP を入れておけば管理画面で除外設定できるので便利です。
WP-Optimize – クリーン、圧縮、キャッシュ
WordPressは不要なリビジョンや下書き記事、ゴミ箱に入ったままのページなど、
運用すればするほどそういったゴミデータもどんどん溜まってきます。
そんなゴミの掃除やテーブルの最適化ができるプラグインがWP-Optimize です。
パフォーマンスの改善にもつながりますので、サイトが重いと感じたら
定期的にサイトメンテしておくとよいでしょう。
Yoast Duplicate Post
投稿や固定ページ、カスタム投稿の記事が複製できるプラグインです。
通常のブログ投稿記事だけであればさほど必要性を感じないですが、
カスタムフィールドで魔改造された固定ページやカスタム投稿記事などでは、
「複製機能があった方が便利」というクライアントの声が多いです。
また、管理者や編集者などの権限で複製できるかどうかも選べますので、
複数ユーザーで管理するサイトでも使えます。
今回は、オリジナルテーマを使う前提でのお話でした。
もし、この記事を読んで「良かった!」と思った方だけいいので、下のシェアボタンを押していただくと嬉しいです。
最近は有料、無料問わず、とても高機能なテーマが増えてきたので、
テーマごとに必要・不要なプラグインは変わってくると思います。
今回ご紹介したプラグインが必ずしも定石、という訳ではないですが、
まだ使ってことがないよという方がいましたら、ぜひ一度試してみてください🤗