IMAGINATION DESIGNです。
これからフリーランスとして独立をお考えのみなさまへ。
夢と希望に満ちた気持ちの反面、こんな不安をお持ちではないですか?
「独立する前に何をしておけばいいの?」
「仕事はどうやって取るの?必要なスキルって何??」
このテーマについては、すでに多くのインフルエンサーも答えておられますが、
わたしの経験上、独立前にコレだけはやっておいた方がいい
と思うことがありますので、今日はそれを紹介したいと思います。
INDEX
営業
現在、フリーランスのデザイナーを目指している方なら、
デザインの勉強やスキルアップに励んでおられると思います。
ですが、独立前にやっておくべきことをあえて1つ挙げるなら、それは営業です。
もちろん、その営業をするためにはデザインの知識やスキルが必要になるんだけど、
勉強がある程度すんだら、営業して仕事を取ってみることをオススメします。
独立前に営業をやっておくとよい理由
少なくとも理由は2つあるとわたしは考えています。
❷営業を通じて自分の適性が分かり、独立後の戦略を立てやすくなる
❶クライアントがいることで、独立後の制作やスキルアップに集中できる
フリーランスである以上、デザイナーと言えども営業しないと生活していけません。
そのため、まったく顧客がゼロの状態で独立してしまうと、
仕事を取るため(生活するため)営業をするという日々が続くことになります。
しかも、独立当初は実績も少ないのでサイト制作にせよLPデザインにせよ、
仮に仕事が取れたとしても、単価が低いなんてことも多いです。
結果として、毎月の売上(生活費)を稼ぐため営業ばかりをやることになり、
肝心のデザイン制作やスキルアップに費やす時間がほとんどない
…という状態になりかねないですね。
また、当たり前だけど営業で仕事を取ること自体が難しく、
わたしのように不向きな人だと、思い通りにいかないことも多いと思います。
クライアントとの関係を太くするにも時間はかかりますし、
毎月の売上を確保するってのは、とにかく大変です
もちろん、独立前からクライアントをお持ちのフリーランスの方も、
同じように営業はやっていかないといけなんだけど、
仕事を取らなければ売上ゼロで生活できない…という状態と、
無理して営業しなくても毎月の売上が確保できている状態とでは、
心の余裕と安心感がぜんぜん違います。
・・・
わたしは前職の制作会社から独立して、もう10年以上が経ちましたが、
幸いなことに会社員時代のお客様が一部、独立後も取引してくださいました。
もしあの時、顧客が完全ゼロの状態からスタートしていたら、
営業が苦手なわたしのフリラーランス人生は、早々に詰んでいたと思います
デザイン制作をしながら生活費(の一部)を確保しておいて、
営業や日々の勉強、スキルアップでさらなる売上アップを目指す。
わたしの経験上、これが理想な形だと思うんです。
そのようなはたらき方をするためにも、
独立前の段階でいかに営業をやっておくかが重要になるわけです。
❷営業を通じて自分の適性が分かり、独立後の戦略を立てやすくなる
仮に、営業のおかげでクライアントとの関係を築くことができたとしましょう。
この経験と実績って「独立後もやっていける」という大きな自信になりますよね。
その意味でも、営業は独立前の腕試しに最適だと思います。
逆に「仕事がまったく取れない…」「スキルも知識もぜんぜん足りないじゃん…」
と凹むこともありますが、独立前に自分の適性や弱点が分かることも大事です。
・・・
わたしは独立してから営業でめちゃくちゃ苦労しました。
会社員時代からなんとなく営業が苦手なことは分かっていたんだけど、
独立してみるとマジで適性がない…ってことがすぐに分かりましたww
もし今ここで、わたしが独立前の自分に何かアドバイスできるとするなら
「お前は営業が苦手なんだから、得意な人とタッグを組んだ方がいいよ!」
的なことを言うでしょう。
「自分は営業は向いてないんじゃないか?制作に絞った方がいいんじゃないか?」
「もっとこういう分野を重点的に勉強しないといけないんじゃないか?」
など、営業を通じて成功も失敗も経験しておくことで、
独立後の方向性や仕事のやり方を決めやすくなると思います。
独立前に他にやっておくことってないの?
最後に、フリーランスとして成功するにはスピード感と行動力も大事です。
営業でクライアントを獲得できたり、自分の長所短所がわかってくれば、
あとはなる早で独立してしまうのも手です。
経費や保険、帳簿の付け方など独立後にやるべきことは色々あるけど、
細かいことはあとから調べれば大丈夫。
また、知識もスキルもまだまだ足りない部分があったとしても、
独立後に実践重視でレベルアップしていけばOKです。
・・・
とは言え、それでも独立する上でまだ疑問や不安がある…
という人もいると思うので、以下の関連記事もぜひ参考にしてほしいです。
このブログは、そんなフリーランスを目指す方の参考になればと思い
記事を書いていますので、合わせてチェックしてもらえると嬉しいです
もし、この記事を読んで「良かった!」と思った方だけいいので、
下のシェアボタンを押していただくと嬉しいです。