フリーランスの仕事術

“対応に困る”クライアントはこう攻める!フリーランスおすすめの対応法3選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フリーランスWebデザイナーとして仕事をしていると、避けて通れないのが「クライアント対応」。特に、ちょっとクセ強めの相手に当たったときは…もう、グッタリ。納期やデザインの話より、心のダメージがじわじわ効いてきますよね。

「それ今言う?」「返信遅いのに、急に“今日中に”とか言わないで…」——わたしも昔、そういう相手に振り回されて、何度も深夜にPC前でため息をついたことがあります。

でも今では、ただ正面から向き合うだけじゃなくて、“少し力を抜く”コツも覚えました。

本記事では、メンタルをすり減らさずに、仕事を続けるための3つの対応法をお届けします。

この記事を読んでほしい方
  • 面倒なクライアント対応に疲れているフリーランスWebデザイナー
  • クライアントに振り回されずに働きたいと考えている方
  • 案件ごとの線引きや損切りの判断に悩んでいる方
  • メンタルを守りつつ長くフリーランスを続けたい方

相手を変えるより、自分のスタンスを変えよう!

他人の性格や人間性を変えるのって、ほぼ不可能なんじゃないかとわたしは考えます。これは、クライアントも然りです。

だからこそ、フリーランスが取るべきなのは、“相手を変える努力”ではなく“自分のスタンスを変えること”じゃないかなと。

相手に真正面から全力でぶつかる姿勢も否定はしないですが、ときには”線引き”や”損切り”も大事です。

では実際に、どんな風に立ち回ればいいのか?

しんどいクライアントの攻略法|フリーランスWebデザイナー必見の3つの対応術

困った時は、以下の3つの方法を試してみてください。

  1. 攻略ゲーム的に楽しむ
  2. 機械のように割り切る
  3. 損切りしてリソース確保

①攻略ゲーム的に楽しむ

クライアントの要望やクセをそのままストレスに感じてしまうと、心も体もどんどん消耗します。そんなときは発想を替えて、「ゲーム感覚で攻略する」と考えてみるといいです。

無理難題を投げてくる相手も、まるで難易度の高いボス戦を攻略するように楽しめば、ちょっとばかし気がラクになります。

また、「この要望にはこう返そう」「ここで条件交渉を入れよう」など、積極的に自分なりの攻略パターンをつくることにもつながるし、次に同じようなクライアントに出会ったときも、応用ができますよね。

フリーランスWebデザイナーは案件ごとに相手が変わることも多いはず。だからこそ、クライアント対応を“ゲームにおけるレベルアップの場”と捉えれば、ただのストレスが成長のチャンスに変わります。

ゲーム感覚で捉えらると、「失敗してもリセットすればOK!」って気持ちで、前向きに挑戦しやすくなるんですよね。

この感覚って、実はめちゃくちゃ大事なんじゃないかとも思ってます。

②機械のように割り切る

どうしても合わないクライアントに感情をぶつけても、余計に疲れるだけ。そんなときは、あえて「機械モード」に切り替えて対応するのも有効です。

淡々とタスクをこなし、「報酬を得るためのミッション」と割り切れば、相手の人間性に振り回されずに済みますよね。

フリーランスWebデザイナーは、案件によって求められる対応が違うからこそ、柔軟性が大事だと考えます。もちろん、すべてを冷たく対応するということではなく、「この案件はミッションクリアを目的とする」と決めるだけで、心が軽くなることもあります。

こういった割り切りは、時にフリーランスが自分を守るための大事な戦略でもあるんです。

③損切りしてリソース確保

「もうどうやっても無理…」「このままじゃ時間もエネルギーも削られる…」そんなクライアントは、思い切って“損切り”するのも大事な選択肢の1つです。

ここで言う損切りとは、契約を途中で放棄したり音信不通になることではなく、自分の中で”対応に線引き”をすること、に近いです。

フリーランスWebデザイナーにとって、本当に大切なのは、限られた自分のリソースをどこに配分するか。消耗しっぱなしの案件に縛られるよりも、信頼できるクライアントや新しい仕事に注いだ方が、長期的にはプラスになるのは明白ですよね。

もちろん、クライアントとの関係を完全に断つのは難しいケースもありますが、「今回はここまで」「次は別案件に集中する」と線を引くだけでもだいぶ気持ちはラクになるはずです。

【まとめ】フリーランスは、もっとラクに働いていい

しんどいクライアントに振り回されるのは、フリーランスWebデザイナーのみならず、必ず経験するもの。

でも、「攻略を楽しむ」「機械のように割り切る」「損切りしてリソースを守る」──この3つのスタンスを持っておけば、必要以上に疲れることなく立ち回れるようになります。

どの方法を選んでも、大切なのは“自分の時間とメンタルを守ること”。たった一人のクライアントに消耗しすぎて、他の仕事や生活がボロボロ…なんてこと、避けたいですよね。

フリーランスには、働き方を選ぶ自由があります。だからこそ、自分を守るルールを持ちながら、もっとラクに、もっと長く続けられるスタイルを作っていきましょう!

ABOUT ME
TOMORRO
フリーランスのWEBデザイナー/ディレクター歴15年。これまでに400件以上のWEBサイトやランディングページ制作などを手がけてきました。 「どう働くか」「どう続けるか」「こんな時どうすれば…」に向き合ってきた経験から、フリーランスならではの不安や仕事観について等身大の言葉で発信しています。