フリーランスのススメ

将来が不安なあなたへ|在宅ワークが注目される理由とおすすめの職種5選【2025年版】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「今の会社にずっといても、この先が不安…」
「在宅で働きたいけど、何をどう始めたらいいか分からない…」

こうした悩みを抱える方は、今とても増えています。

特に近年は、「在宅ワーク」や「フリーランス」というはたらき方に注目が集まり、会社に依存せず、自分らしいはたらき方を求める人が急増中です。

・・・


この記事では、在宅歴15年以上のフリーランスデザイナーである筆者が、初心者にもわかりやすくポイントを解説します。
在宅ワークに興味がある方や、これからフリーランスを目指したい方は、ぜひ参考にしてくださいね🤗

この記事のポイント
  • なぜ今こんなにも在宅ワークが広がっているのか?
  • 在宅ワークにどんなメリットがあるの?
  • 未経験からでも始められる在宅ワークって何があるの?

なぜ今、在宅ワークが加速しているのか?

解説します。

リモートワークの普及で「働き方の選択肢」が広がった

コロナ禍をきっかけに、数多くの企業がリモートワークを導入しましたよね。

その結果、多くの人が「出社しない」という新しいはたらきき方を体験しました。

「毎日の満員電車はもう限界…」
「オフィスに行かなくても仕事はできる!」

そんな気づきを得た方も多いのではないでしょうか?

これまで当たり前だった“出社前提”の価値観が大きく変わり、はたらく場所や時間を自分で選べる「自由な働き方」が急速に広がりました。

今では、在宅ワークもはたらき方の選択肢のひとつ。フリーランスや副業を始める人にとっても、チャレンジしやすい時代が到来しています。

通勤やムダな会議をカット!在宅ワークなら時間を有効活用できる

在宅ワークの大きな魅力のひとつが、ムダな時間を大幅に減らせることだと思います。

自分のペースで仕事を進められるため、時間の使い方を最適化できますよね。

  • 毎日の通勤時間(往復1〜2時間)をゼロに
  • 社内の不要な会議や雑務に振り回されない
  • 家事・育児と両立しやすく、生活にゆとりが生まれる

特に、子育て世代のフリーランスにとっては

朝は子どもを送って、昼は集中してお仕事、夕方は家事にシフト

このような柔軟なスケジュール管理が可能になります。

最初は「仕事と家庭の切り替えが難しい」と感じることもあるかもしれませんが、在宅ワークに慣れてくると、仕事と家族の時間のバランスがうまく取れるようになりますよ。

【2025年版】これから始めたい人におすすめの在宅ワーク5選

「在宅ワークに挑戦してみたいけど、何から始めればいいか分からない…」

そんな方に向けて、未経験からでも始めやすく、今後も需要が伸びそうな在宅ワークを5つ厳選してご紹介します。

在宅ワーク初心者におすすめの職種
  1. Webライター
  2. Webデザイナー
  3. 動画編集者
  4. オンライン秘書・事務サポート
  5. デジタルコンテンツ販売

Webライター

企業のオウンドメディアやブログ運営は、2025年も依然として活発です。

SEOライティングのニーズも根強く、Webライターは在宅ワークとして高い人気を維持しています。

最近では、AIが生成した記事を人間の視点でリライト・編集する「ハイブリッド型」の案件や、インタビュー記事のように読みやすく感情に訴える文章が求められる仕事も増加中です。

ライティングスキルは積み重ねで伸びやすく、初心者でも案件を獲得しやすいのが魅力ですね。未経験からスタートして、継続的にスキルアップと収入アップを目指せる職種です。

Webデザイナー

FigmaやSTUDIO、Canva Proなど、ノーコードデザインツールの進化により、コーディング不要でWebサイトやLPの制作が可能になりました。

未経験の方でも比較的早く実務にチャレンジできる環境が整ってきたと思います。

Webデザイナーはなんと言っても「自分のデザインがカタチになって世に出る」という達成感が大きく、フリーランスや副業としても長く続けられるのが魅力ですね。

クラウドソーシングには初心者向けの小さな案件も多いので、まずはバナー制作などから始めて、実績を積みながらスキルを広げるという流れも実践しやすいでしょう。

動画編集者

YouTube、Instagram、TikTokなど動画コンテンツの需要は2025年も右肩上がりです。

企業のPR動画やインフルエンサーのSNS動画制作は、今後も拡大していく分野ですね。

生成AIの進化により、動画の生成は簡単になった一方で、編集や構成、視聴者目線での工夫には人のスキルが求められます。そのため、動画編集者としての価値はむしろ高まっているともいえるでしょう。

Adobe Premiere ProやCapCut、DaVinci Resolveなどのツールを活用すれば、在宅で高単価案件を受けることも可能。クリエイティブな仕事がしたい方にはぴったりの職種です。

オンライン秘書・事務サポート

メール対応やスケジュール管理、SNS運用、請求書作成など、オンラインで対応できるバックオフィス業務の需要が拡大しています。

特に個人事業主や中小企業では、一部業務を外注する流れが加速していて、信頼できる在宅パートナーを求める声が増えています。

事務経験やサポートスキルを活かしたい方にとっては、非常に始めやすく、安定収入が得られる職種だと思います。

副業として週に数時間だけ取り組んでいる人も多く、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができますね。

デジタルコンテンツ販売

「自分の知識やスキルを、商品にして販売したい」という方には、デジタルコンテンツ販売がおすすめです。

Canvaで作成したデザインテンプレート、オリジナルのPDF教材、イラスト、写真素材など、デジタル商品は在庫不要で販売可能。

BASEやBOOTH、noteなどのプラットフォームを活用すれば、誰でもすぐに販売を始められます。

いちど制作すれば繰り返し売れるため、ストック型の収益源を作りたい方に最適です。他の在宅ワークと組み合わせて、安定収入+資産的な収益を目指すことも可能ですよ。

特におすすめなのが、在宅ワークとの相性が抜群な「Webデザイナー」です。

わたし自身も15年以上在宅でWebデザイナーの仕事を続けており、その魅力ややりがいを日々実感しています。

「なぜWebデザイナーがおすすめなのか?」については、別記事で詳しく解説していますので、興味のある方はぜひそちらもチェックしてみてくださいね🤗

未経験でもOK!在宅ワークにWEBデザイナーがおすすめな4つの理由「自宅で働きたい」「未経験だけど大丈夫?」そんな不安を解消!フリーランス歴15年の筆者が、未経験でも在宅ワークにWebデザイナーをおすすめする理由を徹底解説します!...

【まとめ】在宅ワークは“これから”ではなく“今”が始めどき

これからの時代は、「会社に依存せず、自分らしい働き方を選ぶ」ことが当たり前になっていきます。

在宅ワークは、そんな新しい働き方への第一歩。副業からでもフリーランスとしてのキャリアにつながる可能性があります。

まとめ
  • 通勤や無駄な会議から解放され、時間を有効に使える
  • 家事や育児と両立しやすく、ライフスタイルに柔軟に対応できる
  • スキルを磨けば、収入アップや独立も目指せる

「在宅で働きたいけど、不安がある」「好きなことを活かして自由に生きていきたい」

そんな想いを持つ方こそ、まずは一歩踏み出してみてください。中でもWebデザイナーは、未経験からでも挑戦しやすく、やりがいのある在宅ワークとして特におすすめです。

あなたの働き方がもっと自由に、もっと楽しくなるきっかけになりますように!

ABOUT ME
TOMORRO
フリーランスのWEBデザイナー/ディレクター歴15年。これまでに400件以上のWEBサイトやランディングページ制作などを手がけてきました。 「どう働くか」「どう続けるか」「こんな時どうすれば…」に向き合ってきた経験から、フリーランスならではの不安や仕事観について等身大の言葉で発信しています。