MENU
フリーランスの悩みや不安

伸びない…を変える1日1行の”成長日記”|フリーランスにおすすめな3つの理由も紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「なんか最近、成長してない気がする…」そんなモヤモヤ、ありませんか?
案件こなして、スケジュールも回ってるのに、なぜか手応えがない。
ふとした瞬間に「このままで大丈夫?」って、不安がじわじわ押し寄せてくる――。

フリーランスって、誰かに評価されることがないぶん、自分の成長を“見失いやすい”働き方でもあります。

でも実は、そんな時こそ“気づく力”が大事。たったひとつの小さな習慣で、「ちゃんと進んでる自分」に気づけるようになるんです。

今回は、わたしも以前にやっていた「成長日記」という習慣をご紹介します。

「なぜ1日1行のメモだけで自己肯定感が上がるのか?」――その理由を深掘りしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね!

この記事を読んでほしい方
  • 最近、自分がちゃんと成長できているか不安になっているフリーランスWebデザイナー
  • 案件をこなしてはいるけど、どこか手応えがなくモヤモヤしている方
  • 毎日の仕事に追われ、目の前の進歩に気づけなくなっている方
  • やる気やモチベーションに頼らず、続けられる習慣を取り入れたいと思っている方

1日1行の「成長日記」で変われます!

「なんか伸びてない…」「成長できてない…」
そう感じたら、毎日“成長したことを1行メモ“する。
――この習慣を続けましょう。

「え、それだけ??」って思いますよね。でも、軽いからこそ、続くし効くんです。

たとえば「Figmaの新機能を触ってみた」「納品予定より早く終わった」みたいな、小さなことで十分。そんな”プチ成長”を毎日記録していくと、自然と「前に進めてる自分」に気づけます。

わたしも昔は、NotionやTODOリストで成長日記をつけてました。今もたまに見返すけど、「え、意外とがんばってる(笑)」と自分でも驚くくらいです。

成長日記を書く習慣がフリーランスにおすすめな3つの理由

  1. 「今週なにしてた?」に即答できるようになる
  2. 「やらなきゃ」と思える“やさしい圧”になる
  3. 「変化の兆し」に気づけるようになる

①「今週なにしてた?」に即答できるようになる

フリーランスって、がんばっても誰かが褒めてくれるわけじゃないんですよね。だからこそ、「ちゃんとやれてるのかな…」って、自分で自分を不安にさせちゃうことも多いと思います。

わたしも日記を付けるまでは、「この1週間、何してたっけ??」と振り返るたび、「……」となるばかり。

でも、1日1行の成長メモを始めてから、「この日はLPの改善を提案したな」「あの日はCSSのバグにハマったけど解決できた!」みたいに、日々の積み重ねがパッと可視化されるようになったんです。

そして月末に見返すと、「思ってたよりやってた!」と、自分をちょっと誇らしく思えたりもしました。

こういう“見える成長”、じつはかなりの自信ブースターになるんですよね。

②「やらなきゃ」と思える“やさしい圧”になる

「やる気出てからやろう」と思ってると、たいてい何も始まらないんです。でも、「とりあえず1個だけ日記に書きたいな」って思うと、不思議と体が動き出します。

成長日記って、“書きたいから行動する”という小さなスイッチになる。――で、この“ゆるい背中押し”が、けっこう効く。

「ちゃんと成果出さなきゃ!」と気合い入れるより、「ちょっとでも前進しとこ」くらいがちょうどいいんです。たとえば、「Figmaの機能を3分触る」とか「デザインの配色を1パターンだけ試す」とか、そんな軽いアクションでOK。

それでも「今日も書けた!」と記録できると、気持ちが整って、仕事のリズムも安定してくるんです。

③「変化の兆し」に気づけるようになる

毎日ちょっとでも記録してると、「あれ、最近この作業ちょっとしんどいかも」とか「なんか興味の方向ズレてきたな…」みたいな“微妙な変化”に気づけるようになります。

これ、実は大きな成長の前触れだったりするんです。変化ってドカン!と来るんじゃなくて、じわじわ…と始まるものと思います。

たとえば、最初は楽しかったSNS運用が「投稿ネタが思いつかない…」と感じ始めたり、逆に「最近コード書いてると妙に楽しいな」と思ったり。――こういう気持ちの揺れこそ、自分の変化を知るヒントになります。

成長日記をつけておくと、そうした感情の変化を“言葉”にできるようになります。言語化できると、「じゃあ、次どうする?」って一歩が踏み出しやすくなるんですよ。

こんな感じでまずはOK!1行日記とプチ成長の具体例5選

これがすべてって訳じゃないので、自分のワークスタイルに合わせて変えてみてください!

日記例 プチ成長例
はじめて「納品チェックリスト」を自作してみた 形式はどうあれ「抜け防止しよう」という意識自体が大きな進歩。納品の質も上がります。
コーディングで迷ったところをChatGPTに聞いて解決した 調べ方の選択肢が広がった瞬間。単なる実装力より“自走力”が高まった証です。
クライアントとのやり取りで1往復減らせた 「伝え方の質が上がった」ことに気づけたら、それも立派なスキル成長です。
自分のポートフォリオに1行だけでもコピーを足した 小さくても「見せ方を変える」「改善しようとした」ことが未来につながる行動。
見積書に“やらないこと”を書き足しておいた トラブル回避力=フリーランスの実力。小さな一手が信頼につながります。

【まとめ】“今の自分”を信じるための、小さな一歩!

「なんか最近、全然伸びてない気がする…」

そう感じる日こそ、1行だけでも自分の“今日の前進”をメモしてみてください。誰かに褒められなくても、「昨日よりちょっと進めたな」と思えたら、それだけで明日が変わります。

成長日記は、時間もお金もいらないけど、未来の自分を支える心のインフラみたいなもの。コツコツ積み重ねるうちに、「わたし、意外とやれてるじゃん」って思える日が、きっと来ます。

あのとき書き始めたから、今の自分がある。そんなふうに思える未来をつくるために――今日から、ゆるっと始めてみませんか?

焦らず、自分のペースで大丈夫です!

ABOUT ME
TOMORRO
フリーランスのWEBデザイナー/ディレクター歴15年。これまでに400件以上のWEBサイトやランディングページ制作などを手がけてきました。 「どう働くか」「どう続けるか」「こんな時どうすれば…」に向き合ってきた経験から、フリーランスならではの不安や仕事観について等身大の言葉で発信しています。