フリーランスの仕事術

その対応で信頼が変わる!専門外な質問への賢い対応法【フリーランス必見】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フリーランスWebデザイナーをしていると、デザイン以外の質問をクライアントから投げかけられることって多いですよね。たとえば「SEOはどうしたらいい?」「ドメイン切り替えって大変?」みたいな…😅。

もちろん全部に即答できれば理想ですが、専門外の分野まで完璧に答えるのは現実的にムリですよね。下手に対応すると「頼りない」と思われたり、誤情報を回答するとトラブルになるリスクもあります。

でも、実はこの“わからない質問”こそ、信頼を深めるチャンスになるんです。

こんな方におすすめの記事です
  • クライアントからの“専門外の質問”対応に不安を感じているフリーランスWebデザイナー
  • 即答できない質問が来たときの正しい返し方を知りたい方
  • 信頼できる人脈づくりやAIの使い方に興味がある方
  • クライアント対応力を高めて長期的な関係を築きたい方

答えられなくても大丈夫!大切なのは”誠実な対応”

フリーランスにとって大事なのは「嘘をつかない」と「放置しない」こと。わからない質問でも、正直に伝えたり調べて返したりする姿勢があれば、むしろ信頼は強くなります。

必要なのは完璧な知識じゃなく、“誠実さと対応力”です。逆に、中途半端な答えや放置は不安を招くのでぜったいNG!ここを押さえれば、わからない質問はピンチじゃなく信頼アップのチャンスになります。

専門外の質問にどう返す?信頼を守る3つの実践アクション

  1. 専門外なら正直に伝え、信頼できる人脈につなぐ
  2. 調べて対応できそうなら即レス+リサーチ
  3. AIやフォーラムを活用しつつも鵜呑みはNG

①専門外なら正直に伝え、信頼できる人脈につなぐ

フリーランスWebデザイナーにとって、すべてお質問に答えられる必要はありません。むしろ専門外のことを無理に答えて、誤情報を伝える方がリスク大です。

そんな時は「ここは専門外なので分かりません」あるいは「知見のある方に確認します」などと正直に伝えるのも手です。

そこで大事なのが”人脈”ですね。エンジニアやSEOに強い仲間、ライターや広告運用者など信頼できるパートナーがいれば、クライアントにとって“安心できる相談窓口”になれます。自分一人で抱え込まず、チームで解決できる姿勢は、フリーランスとしての信頼度を大きく高めるポイントです。

コストより大事なこと|フリーランスWebデザイナーの外注化協業成功のコツを徹底解説!案件が増えて時間が足りない…そんなフリーランスWebデザイナーへ!信頼できるパートナーを見つけ、可能性を広げるためのを"外注化・協業のポイント"をわかりやすく解説します。...

②調べて対応できそうなら即レス+リサーチ

クライアントからの質問に答えられそうな内容なら、“即レス”+”リサーチ”を心がけましょう。

まずは「確認して○時までにお返事します」とすぐ返信して安心感を与えることが大事です。そのうえで、必要な情報をしっかり調べて整理し、自分の言葉でわかりやすく返すと信頼度がぐっと上がります。ここで大切なのは「早さ」と「正確さ」のバランスです。

即レスだけで回答内容が薄いようだと、逆に不安にさせますし、完璧に調べようとして時間をかけすぎるのもよくないです。フリーランスに求められるのは、調べて解決する力と、クライアントを待たせ過ないスピード感。

その2つを意識すれば、対応力の高さをしっかり示せますよ。

即レスできるフリーランスは選ばれる!信頼と仕事をつなぐ対応のコツを徹底解説フリーランスにとって即レスは信頼と案件を得る武器!フリーランス歴15年以上の筆者が、信頼を高める即レス習慣と環境づくりのコツを徹底解説します!...

③AIやフォーラムを活用しつつも鵜呑みはNG

2025年の今、わからない質問に対してAIを使うのはかなり有効です。検索よりも早く、しかも情報が整理されて出てくるので、一次回答としては超便利。

でも、AIの内容は必ずしも正しいとは限りませんよね。高度な分野、専門的な話になると”あやしい”回答も混じります。だからこそ、必ず自分で検証し、信頼できるフォーラムや有識者コミュニティの情報と照らし合わせることが大切です。そのうえで「複数の情報源を確認した結果、こう考えられます」と伝えれば、クライアントも安心できます。

AIはあくまで補助ツールです。最後に判断するのは自分だという意識を持つことで、フリーランスとしての信用を守れます。

【まとめ】“わからない質問”は信頼アップのチャンス!

クライアント対応でいちばん避けたいのは、嘘をつくことと放置すること。

フリーランスWebデザイナーに大切なのは「正直に伝える」「即レスで安心感を出す」「仲間やAIを上手に頼る」の3つです。

質問に答えられなくても大丈夫。それをどう乗り切るかで信頼度は大きく変わります。わからない質問が来たときこそチャンスだと思って動けば、むしろ評価や次の仕事につながっていきますよ。

ABOUT ME
TOMORRO
フリーランスのWEBデザイナー/ディレクター歴15年。これまでに400件以上のWEBサイトやランディングページ制作などを手がけてきました。 「どう働くか」「どう続けるか」「こんな時どうすれば…」に向き合ってきた経験から、フリーランスならではの不安や仕事観について等身大の言葉で発信しています。