フリーランスのトラブル対処法

フリーランスが仕事で行き詰まったときの対処法|頭をリセットする3つの方法とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「WordPressでエラーの原因がわからない…」
「デザインのアイデアがまったく浮かばない…」
「頑張るほど深みにハマってしまう…」

フリーランスとして働いていると、こうした行き詰まりは誰にでも起こるものです。

手が止まったり、思考がまとまらないときに無理に作業を続けるのは逆効果。いったん問題から離れて頭をリセットすることで、かえって早く解決できることもあります。

本記事では、フリーランス歴15年の筆者が実践して効果を感じた「仕事が詰まったときの対処法ベスト3」をご紹介します。

「集中力が切れた」「前に進めない」と感じたときのヒントに、ぜひご活用くださいね。

この記事を読んでほしい方
  • フリーランスとして作業中に手が止まってしまうことが多い方
  • コーディングやデザインで行き詰まりを感じる瞬間がある方
  • 頭の中がごちゃごちゃして思考がまとまらないときの対処法を知りたい方
  • 集中力や生産性を維持するためのリフレッシュ術を探している方

①別の仕事やタスクに切り替えて思考をリフレッシュしよう

仕事上、どうしても一つの課題に長時間向き合わざるを得ない場面は少なくありません。

「自力でなんとか解決しよう」とがんばる姿勢は大切ですが、視野が狭くなり、判断力が鈍ってしまうこともあります。

そんなときこそ、いったんその作業から離れ、「別のタスク」に切り替えることをおすすめします。

気分を切り替えるためのおすすめアクション

以下4つの方法を試してみましょう。

  • 他の案件のタスクを少し進めてみる
  • YouTubeでお気に入りの動画を見る/音楽を聴く
  • デスクトップやフォルダを整理をする
  • SNSや情報収集ツールで業界の最新情報に触れる

他の案件のタスクを少し進めてみる

納期に余裕がある別案件や、ルーティンワークに着手してみましょう。
集中力が必要ないタスクなら気分転換にもなり、仕事も前に進みます。

YouTubeでお気に入りの動画を見る/音楽を聴く

好きなジャンルの動画や落ち着く音楽を流して、頭の緊張をゆるめましょう。
音楽は集中力を高める効果もあり、次に取り組むときの良い助走になります。

デスクトップやフォルダ内の整理をする

無心でできる作業の代表格です。
写真素材やダウンロードフォルダの整理をしているうちに、
頭の中も自然と整ってくる感覚があります。

また、不要なデータを一気にゴミ箱に入れて消し去ってしまう「デジタル断捨離」。
これはストレス解消にもなるのでおすすめです。

SNSや情報収集ツールで業界の最新情報に触れる

作業から少し離れて、他のフリーランスの仕事術や実績事例などを見ることで、刺激をもらえることもありますよ。

ただし、SNSにはネガティブ情報もたくさん転がっているので、やりすぎは逆効果。
制限時間を設けるなどの注意が必要ですね。

リセット後、視点が変わって解決策が見えてくることも

別のことをやった後で、改めて問題に向き合ってみてください。
「なんだ、この方法でいけるじゃん!」とあっさり解決することってけっこうあります。

これは、脳が情報を整理する裏作業をしてくれている証拠です。
ずっと同じ場所で悩み続けるよりも、あえて離れてみることが突破口になるのですね。

フリーランスこそ「切り替え力」が武器になる

仕事のパフォーマンスを維持には、自分のコンディションを正しく見極めること。
そして、タイミングよく気分を切り替える力が欠かせません。

「集中力が切れてきたな」「手が止まってきたな」と感じたら、
積極的にリフレッシュタイムを取りましょう。

無理に作業を続けるよりも、一度立ち止まることで思考がクリアになり、
結果的に作業効率もアップします。

気分転換は、フリーランスにとって重要な仕事術のひとつなのです🤗

②思い切って作業場所から離れてみる

「どうしても頭の切り替えがうまくいきません…😢」
そんなときは、パソコンを閉じて「その場から離れる」ことをおすすめします。

デスクに座りっぱなしで悩み続けるのではなく、いちど作業環境ごと変えてみましょう。
仕事場と物理的に距離を置くことで、驚くほど頭の中がクリアになることがあります。

なぜ場所を変えると行き詰まりが解消しやすいか?

人の脳って環境の変化に反応して思考パターンも切り替わるようにできているんです。

オフィスや自宅にこもっていると、どうしても同じ考えのループに陥りやすくなりますが、外の景色や人の動きに触れることで、強制的に視点がリフレッシュされるんですね。

フリーランスにおすすめの気分転換スポット

これは自分がリラックスできる場所ならどこでいいです。

たとえばですがこんな感じ。

  • 近所のカフェで一息つく
  • 公園や川沿いを散歩する
  • 本屋や雑貨店に立ち寄る
  • ウィンドウショッピングで流行を観察

近所のカフェで一息つく

コーヒーを飲みながらぼーっと過ごすだけでもOK。
気分転換だけではなく、まわりの会話やBGMが意外と新たなヒントになることもあるのでおすすめです。

公園や川沿いを散歩する

スマホはカバンにしまって、自然の音や風を感じながら歩いてみましょう。
思考がスッと整ってくる感覚が味わえます。

季節にもよりますが、桜や紅葉、海や山など自然を感じる場所にあえて足を運んでみるのもいいですね。

本屋や雑貨店に立ち寄る

デザインで煮詰まっているなら、売り場のディスプレイや本の表紙などからアイデアのヒントを得られる可能性大です。

実際に本屋さんでデザインの本を手に取って、パラパラっとめくってみるのもいいですね!新たな発見があるかもしれません。

ウィンドウショッピングで流行を観察

街中の看板、ポスター、店舗のサインなども、発想の引き出しを増やしてくれる立派なインプットになります。

ただ街を歩くだけでも、目に入ってくる広告がいい刺激になることも多ですよ。

「作業=デスクに向かうこと」だけではありません

アイデアは、必ずしもデスクに向かっているときだけ生まれるものではありません。

誰かとのちょっとした会話や、街で見かけた看板・風景など、ふとした瞬間にひらめきが降りてくることって、意外と多いですよね。

だからこそ、「外に出る=サボり」ではなく、発想を広げるための仕事の時間と捉えてみてください。

作業が止まってモヤモヤしてきたときこそ、思いきってパソコンを閉じて外へ。
それだけで、不思議と次の一手がスッと見えてくることがありますよ🤗

③5分でもいいから仮眠をとる

「頭がまわらない」「集中できない」「何度やっても上手くいかない」
そんなときは、あれこれ考える前に「寝る」のが最適解かもしれません。

フリーランスってつい、寝る間も惜しんで作業を続けてしまいがちです。

でも、疲れた頭や体を酷使しても、逆に生産性が落ちてしまうことの方が多いです。

「寝る」は最高の集中回復法

わたしも過去、深夜までコーディングやデザインをやることが多かったです。
そして「わからない!もう無理!!」と手が止まったことが何度もあります。

最後は「もう知らない!どうなっていいや!」でパソコンを閉じて布団に直行…

でも、翌朝になって再チャレンジしてみると——「え?なんで昨日あんなに悩んでたんだろう?」と思うほど、あっさり解決することがよくありました😅

こういうケースって、睡眠中に脳が情報を整理し、無意識のうちに問題を処理してくれているからだと言われています。

煮詰まったら寝る。これって実は最高の問題解決法なのかもしれませんよ。

忙しい日中でも、5〜10分の「プチ」でOK

「寝る時間なんて取れないよ」という方もご安心を。

日中にほんの5〜10分だけ目を閉じるだけでも、集中力や判断力が見違えるほど回復すると言われています。

特におすすめなのは以下のようなタイミング。

  • ランチ後に眠気が襲ってくるとき
  • 長時間同じ問題に引っかかって、解決法が思いつかないとき
  • クライアント対応で疲れきったときのリセットに

横になれない場合は、椅子に座って目を閉じるだけでもOK。
スマホのタイマーを10分だけセットして、プチ仮眠をやってみてください。

フリーランスだからこそ「休む」という選択肢も大事

顧客の対応や納期に追われる中で、休むことに罪悪感を抱いてしまうフリーランスは少なくありません。

でも、本当に大切なのは「走り続けること」ではなく、「走り続けられる状態」を維持することなんです。

眠気や疲れを感じたら、それは身体や脳からの「休んでほしい」という切実なサインです

ムリに頑張るのではなく、あえて休むという選択を取ることも、立派な仕事術のひとつですよ🤗

睡眠だけじゃない!フリーランスにおすすめの「プチ回復術」

仮眠は確かに強力なリセット方法ですが、「仕事場で寝るのはちょっと難しい」「寝ると逆にリズムが崩れる」という方も多いのではないでしょうか?

そんなときに活用したいのが、短時間でも心と身体をリフレッシュできる「プチ回復習慣」です。

ほんの数分で気持ちを切り替えられる方法は、日々のパフォーマンス維持に大いに役立ちます。

詳細は別記事で紹介しますので合わせてご覧くださいませ。

睡眠だけじゃない!在宅フリーランス向けプチ回復テク5選在宅ワークの疲れ、睡眠だけで回復できていますか?本記事では、フリーランスの仕事効率を高める「プチ回復術」を5つご紹介。集中力やパフォーマンスを維持したい方におすすめの習慣化のコツも解説します。...

【まとめ】行き詰まりは「休むサイン」|フリーランスこそうまいリセット習慣を!

もし、仕事に行き詰まりを感じたり、悩んで先に進めないときは、以下の3つのリセット術をやってみてください。

まとめ
  1. 別のタスクに切り替えて思考を切り替える
  2. 作業場所から離れて、気分のリフレッシュや新しい刺激を受け取る
  3. 5分でもいいから仮眠をとって脳を休める

自分に合ったリセット習慣を身につけることで、フリーランスとして長く安定したパフォーマンスを維持できますね。

ABOUT ME
TOMORRO
フリーランスのWEBデザイナー/ディレクター歴15年。これまでに400件以上のWEBサイトやランディングページ制作などを手がけてきました。 「どう働くか」「どう続けるか」「こんな時どうすれば…」に向き合ってきた経験から、フリーランスならではの不安や仕事観について等身大の言葉で発信しています。