フリーランスとお金

主婦でもできる!家事育児と副業を両立するための4つ工夫

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家事・育児中でもできる!隙間時間で副業を始めるための4つのコツ

近年、「副業を始めたい」と考える人が増えており、子育て中の主婦の間でも副業への関心が高まっています。

とはいえ、毎日家事や育児に追われる中で、
「やってみたいけど、時間がまったく取れない…」と感じている方も多いのではないでしょうか。

でも実は、時間の使い方を少し見直したり、日常にちょっとした工夫を加えるだけで、無理なく副業時間を確保することは十分可能なんです。

この記事では、子育てや家事と両立しながらでも副業を続けやすくする「時間術」と「工夫のコツ」をご紹介します。

「子育て中だけど、私も副業を始めてみたい!」
そんな思いをお持ちの方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。🤗

ここの記事を読んで欲しい方
  • 家事や育児で忙しいけれど、副業を始めたいと思っている主婦の方
  • 「時間がない」が口グセになっているけど、本当は自分の収入をつくりたい方
  • 副業に興味はあるけれど、両立できるか不安を感じている子育て中の方
  • 将来的にフリーランスとして独立も視野に入れているママ・主婦の方

子育て中の主婦でもできる!副業を始めるための4つの工夫

  1. まずは一日のスケジュールを「見える化」しよう!
  2. SNSやゲームの時間を副業に!「隙間時間」を活用しよう
  3. 「家族の協力」も不可欠です。遠慮せずに頼りましょう!
  4. 「時短テクニック」で家事をラクしよう!

①まずは一日のスケジュールを「見える化」しよう!

家事や育児と副業を両立させる第一歩は、自分がどのように時間を使っているかを「見える化」することです。

おすすめの方法は、朝起きてから夜寝るまでの行動をすべて書き出すこと。
ノートでもスマホのメモでもOKなので、ざっくりでも構いません。
まずは1日の流れを可視化してみましょう。

そうすることで、

  • 何時ごろが一番忙しいのか
  • 何をしている時が、いちばん時間を取られているのか
  • 比較的、余裕がある時間帯はどこか

などが、はっきりと見えてきます。

「まとまった時間なんて取れない…」と思っていても、
5分〜10分の隙間時間が見つかることって意外とあるんです。

副業に取り組むうえで大切なのは、こうした気づいていなかった時間を見つけることです。5分〜10分でも発見できれば、かなりの儲けものです(笑)

まずは、スケジュールを把握することから始めて、
無理のない範囲で副業のための時間をつくっていきましょう。

②SNSやゲームの時間を副業に!「隙間時間」を活用しよう

スケジュールを見える化したら、次のステップは「隙間時間の活用」です。

隙間時間の例
  • 子どもがお昼寝しているあいだ
  • 洗濯を回している間の待ち時間
  • お風呂が沸くまでの待ち時間

毎日の生活の中で、ふとしたスキマ時間についスマホでSNSを眺めたり、スマホゲームをしてしまっていませんか?

たった5分や10分でも、副業のための時間には充分です。

隙間時間の活用例
  • 副業ブログやSNS投稿のネタを考える
  • ライティング案件の構成やアイデアをメモする
  • スマホでオンライン講座を視聴してスキルアップする

こうした「スキマ活用」の積み重ねが、副業継続のコツ。「時間がない」と感じていても、実際には活かしきれていない時間があることに気づけるはずです。

無理にまとまった時間を確保しようとしなくてもOK。まずは、スマホをなんとなく見ている時間を、副業のための時間に少しずつシフトしていくことから始めてみましょう。

この小さな習慣が、やがて大きな成果につながっていきますよ🤗

③「家族の協力」も不可欠です。遠慮せずに頼りましょう!

「隙間時間だけじゃどうしても足りない…」
そんなときは、家族の力を借りることも選択肢のひとつです。

  • 家事をパートナーと分担するる
  • 休日の育児を少しお願いするる
  • 子どもがテレビを見ている間に集中できる時間をもらうる

協力といっても、特別なことをお願いする必要はありません。無理のない範囲で、少しだけ役割をシェアしてもらうことがポイントです。

とくに真面目な方ほど、「全部自分でやらなきゃ…」と頑張りすぎてしまいがちですが、副業を長く続けていくには、“ひとりで抱え込まない仕組み”をつくることがとても大切です。

家族と一緒に役割を見直すことで、気持ちにも時間にも余裕が生まれ、副業に向き合うための“土台”が整っていきますよ🤗

④「時短テクニック」で家事をラクしよう!

「どうしても副業に使える時間が足りない…」と感じている方は、家事を効率化して時間を生み出す工夫を取り入れてみましょう。

たとえば、次のような時短テクニックがあります。

  • 週末に作り置きして、平日の料理時間を短縮する
  • 食洗機やロボット掃除機などの時短家電を活用して、家事を自動化する
  • ネットスーパーや定期購入を活用して、買い物の手間を減らす

「家事はきちんとこなさないと…」と思いがちですが、少し工夫するだけで、ムダな時間や手間をカットできます。

ちなみに、わたし個人としては「家事は多少手を抜いてもOK」の考えです。副業を続けるには、時間の確保以外に、心にゆとりを持つことも大切だと思います。

つい頑張りすぎてしまう方も多いですが、無理をして時間を捻出しようとするのはNGですよ。体調を崩したり、気持ちが追い込まれてしまっては、本末転倒です。

自分のペースを大切にしながら、できる範囲で続ける。それが、副業を長く続けていくためのいちばんのコツだと思います🤗

副業を始める前に確認!“何のためにやるのか”を明確にしよう

ここまで、副業のための時間の作り方や、日常でできる工夫をご紹介してきました。しかし、テクニックや工夫よりも、もっと重要なことがあります。

それは、「自分はなぜ副業をやるのか?」という目的を明確にすることです。

あなたにとっての副業の目的は何?
  • 家計の足しにして、生活に少しゆとりを持たせたい
  • 自分の得意なこと・好きなことを仕事に活かしたい
  • 将来はフリーランスとして独立し、自由な働き方を実現したい

副業とはいえ、「仕事」であることに変わりはありません。だからこそ「家族のため」「将来のため」「自分の夢のため」など、明確な目的を持つことが大切なんです。

もし目的があいまいなまま副業をスタートしてしまうと、思うように成果が出なかったときに気持ちが折れやすくなったり、「もうやめようかな…」と途中で挫折してしまう可能性が高いと思うんです。

逆に、目的が明確だと日々のモチベーションにもなり、やりがいにもつながりますよね。「なんとなく始める副業」ではなく、「自分の未来につながる副業」の方が、いい成果が出るような気がしませんか?

【まとめ】家事・育児と両立しながら副業を続けるコツは“工夫とバランス”

副業と聞くと「特別なこと」「時間に余裕がある人向け」と思いがちですが、時間の使い方を見直し、ちょっとした工夫を積み重ねるだけで、無理なく始めることができます。

まとめ
  1. 一日のスケジュールを“見える化”して隙間時間を発見する
  2. スマホを触っている時間を副業に活かす意識を持つ
  3. 家族と協力し、家事は効率化して負担を減らす
  4. 「なぜ副業をするのか?」という目的を明確にする

こうしたポイントを押さえておけば、家事や育児と両立しながらでも、自分らしい働き方で副業を続けることは十分可能ですよ!

ABOUT ME
TOMORRO
フリーランスのWEBデザイナー/ディレクター歴15年。これまでに400件以上のWEBサイトやランディングページ制作などを手がけてきました。 「どう働くか」「どう続けるか」「こんな時どうすれば…」に向き合ってきた経験から、フリーランスならではの不安や仕事観について等身大の言葉で発信しています。